Quantcast
Channel: 【熱帯魚・シュリンプ・水草】アクアテイラーズ淡水魚倶楽部!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1665

【新着ブセ、LEDライト特集】エンドモデルを紐解く!!

$
0
0
 
皆様こんにちは!こんばんは!おはようございます!
石村一樹です!
 
 
まずは新着ブセファランドラを紹介させてください!
image
image
Bucephalandra sp. "Needle Leaf"
ブセファランドラ sp. ニードルリーフ
 
トロピカ社から新着で販売されたニードルリーフ!
安定して入ってくるのかまだまだ分からないこの種類!
まだ表現がわかりませんがニードルリーフと言う名にちなんで
細い葉に育ってほしいですね!
育ててみよう!!って方は是非チャレンジしてみてください!
 
 
 
ここからは高性能LEDのご紹介を行います!
 
前回のブログの終盤になぜ育つのか?なぜ高いのか?と
疑問を投げかけて終えましたがこの2点を中心にお話ししていきたいと思います!
 
難しい話はなしとしましょう!!
 
では早々にお話ししていきたいと思います!
 
なぜ育つのか?
 
エントリーモデルでお話しいたしましたがLEDライトで重要なのは
『光をしっかりと届ける事』
これが最重要だと思っています!
 
エントリーモデルでは横の照射角を重視しておりましたが、
高価になればなるほどカバーしたい部分は『高さ』です!
 
この高さ(距離)が光を届けるうえで課題になります!
ライト(光源)から離れれば離れるほど光は分散し明るさ(照度)が減っていきます
 
例え話ですが…
 
(ライト)→|壁 (明るさ100)
ライトから壁までがゼロ距離の場合明るさを100とすれば…
 
(ライト)→→→→|壁 (明るさ50)
距離が遠くなればなるほど…
 
(ライト)→→→→→→→→|壁 (明るさ20)
暗くなってくるわけです。
 
この明かるさはルクス(lux)で表記されていますが
距離で数値が変動しますのでどこで測定したものか重要になります。
 
更に!!
水面に当たるだけで40%は跳ね返ってしまうとも言われています!
 
 
(ライト)→ → → →|壁 (明るさ100)
(ライト)→→→//→|壁 (明るさ60)
 
同じ距離だとしても水中というだけで光が
どんどん届きにくくなります…。
 
なのでどうするかというと…
  • より多くの光を出す
  • 光の照射角を絞る
この選択しかなくなってきます!
このバランス調整が難しく試行錯誤されている訳です!
 
 
なぜ高いのか?
 
上記でもお話しさせて頂きましたが
『より多くの光を出す』
このやり方が明るさを確保するのに手っ取り早いのですが問題が…。
 
『LED端子は熱に弱い』
 
強い光を出すとどんどん熱くなってしまうんです。
そして自分を壊してしまいます…。
 
こうならない為に放熱効率をあげなければなりません!
  • 特殊な構造にしてみたり
  • ファンを内蔵してみたり
  • 熱伝導のいい素材を使ってみたり
  • でもお洒落に作らなければ
こうして少しずつ値段が上がっていく訳です!
そもそも高出力のLED端子は高いです…。
 
そんないろいろな課題をクリアにして商品を開発していくのですから…。
高性能LEDはメーカーの努力の結晶という訳です!!
 
 
 
さて高性能のLEDライトが高価な理由についてご紹介いたしましたが
実際どんな商品があるのかをご紹介していきます!
 
 
まずは皆さまもご存じ!!
image
チヒロズ WRGB2 シリーズ
 
赤、青、緑を1つの端子から出すことによって不自然な見え方を改善!
スマホのアプリでライトと連動させることにより調光、タイマー機能の設定が可能に!
スマホ連動型を多くのアクアリストに届けた立役者です!!
 

※このリンクは60水槽用です

 

 

image

チヒロズ WRGB VIVID2

 

 

吊り下げ型もございます!

LED端子の配列がかなり多くいろいろな角度から水草を照らしてくれます!

そのことで影が少なくなり流木の陰に植栽しても思いのほか育ってくれます!

 

 

 

image

チヒロズ WRGB2 スリム シリーズ

 

私はWRGB2の戦略的劣化と呼んでいます!笑

出力を2/3にしてコストを下げた商品がコチラ!!

機能性はWRGB2と一緒です!

 

 

 

続きまして

image
Kessil A360X tuna sun
水面がギラギラさせ演出として最高の空間を作り出してくれるこのLEDライト!
もちろん水面だけではなく水中、底や天井までギラギラしますので本当に綺麗です…。
デメリットとして影が出来やすいので注意は必要です!
ですがそのデメリットもレイアウトに活かしてしまうのも技術です!
 
有線ではありますがコントローラを接続するとタイマー管理、調光も出来ます!
 
 
 
image
ADA ソーラーRGB
 
通販の販売が出来ませんがADAからも魅力的な商品が出ています!
インテリア性にとことんこだわった見た目がADAの魅力です!
こちらもLED配列が多いので隅々まで照らしてくれます!
 
 
image
ADA アクアスカイ RGB2 60
7月の中旬に新商品のとして販売されました!
スマホアプリで連動できるようになりましたがそのアプリが本当に見やすいです!
見た目もかなりお洒落です!
アプリのご説明も出来ますのでスタッフにお気軽にお声掛けください!
 
 
いかがでしょうか??
少しでも魅力をお伝えするために簡潔にまとめてみました!
ただ高いだけではない事が少しでも理解頂けると嬉しく思います!
 
この話題が欲しい!!という場合はコメントに記載してくださいね!
 
 
今回は以上とさせて頂きます!
次回をお楽しみにして頂けると嬉しいです!
皆様のご来店心よりお待ちしております!
 
 

------------------------------------------------------------

 

アクアテイラーズ東大阪本店

27日(木)の営業時間は13;00~21;00となっております。

 

=======================================

 

この度ご利用頂けるご利用決済方法が増えました!!

imageimage

imageimage

東大阪本店では上記全てのお支払いが

ようやく、遂に、ご利用頂ける様になりました!!

ご利用の際は、お会計時にお申し付け下さいませ。

 

=======================================

 

◆アクア テイラーズ【Twitter】

https://twitter.com/aquatailors344

 

◆アクア テイラーズ【Instagram】

・公式アカウント https://www.instagram.com/aquatailors_official_/

・淡水公式アカウント https://www.instagram.com/aquatailors_fresh/

・海水公式アカウント https://www.instagram.com/aquatailors_marineaquarium/

・パルダリウムアカウント   https://www.instagram.com/aquatailors_paludarium/

 

◆アクアテイラーズ【Facebook】

https://ja-jp.facebook.com/aquatailors/

 

最後までお付き合いありがとうございました

皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております!!

次回のブログもお楽しみに!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1665

Trending Articles