Quantcast
Channel: 【熱帯魚・シュリンプ・水草】アクアテイラーズ淡水魚倶楽部!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1665

アピストグラマ 大量入荷!!!

$
0
0

こんばんは、西野ですマイク

 

タイトルの通り今週はアピストが大量に入荷いたしましたクロネコトラック煙

西野代興奮です!!!!!!  

今回はここ数年一番のアピスト祭りですよ

入荷してきた箱を開けながら興奮のあまりフガフガと鼻息が漏れていたかも知れませんぶっ鼻息ぶっ

 

ところでアピストグラマって皆様はご存知でしょうか?

南米大陸に広く分布するドワーフシクリッドの仲間ですきらきら

ドワーフシクリッドとは成長しても10センチに満たない小型のシクリッドを総称して使われます。

現在では未記載種まで含めるとおよそ100種ほどが存在するとされており

小型水槽や水草のレイアウト水槽でも飼育から繁殖まで楽しむことができます。

魚らしい可愛い顔つきが人気から人気の高いグループですさかなくん人差し指

 

きらきらきらきら更にはメス個体が子育てをする光景はとても神秘的ともいえますきらきらきらきら

 

↑コチラが繁殖まで成功した際に撮影したビタエニアータの親子ですバカボンのママハイハイ3人目

黄色くなっているのが母親でその周りを泳ぐ細かいのが稚魚たちです虫眼鏡

なんだか魚とは思えないほどの光景ですよね?

 

現在ではWILD個体からブリード個体まで幅広く入荷してきます。

特にWILD個体となるとジャングルの奥深く100%取れる補償はない中

命を懸けて現地のシッパーさんが採集しに行ってくださいます。

その分、人件費や輸送費なども考えるとブリード個体に比べ少々お値段が

高く設定されることが多いですが、その分ロマンがたくさん詰まっています。

またブリード個体に比べ一見地味な個体が多い様に見えますが

自宅で現地の水を上手く再現し、しっかりと飼い込むことが出来れば

ブリード個体をも凌ぐほどの美しさを見せることも多々あります。

 

アピストが好きなあまりついつい前置きが長くなってしまいましたが

今回は早速新入荷のアピストを撮影しましたのでアップさせて頂きます。

 

まずはコチラ下

imageimage

エリザベサエ レッド リオネグロ

アピスト界の最高峰と言っても過言ではないこの品種

アピストの女王とも呼ばれます

若魚の頃はライヤーテールですが成長につれ

スペード方に変化していくのもこの種の魅力ではないでしょうか?

その他にも色合いやスレンダーなフォルム、伸びる背ビレ等魅力的な点は多く

繁殖難易度は高めながらも、この魚の為に水槽を立ち上げる価値があります

残念な事に入荷時のスレで尾びれに先に小さな亀裂が入ってしまっていますが

到着直後にも関わらず頬には濃いめの黄色とブルーメタリックがしっかりと

載っており背びれも伸び始めているのが分かります。

少しずつ水質に慣れていくことでどの様に変化していくのか非常に楽しみな個体です

1ペア¥29.800-
---------------------------------------------------------------------------

 

image

ロートカイル ウアウペス

久しぶりに入荷しました!!

渋系アピストの代表種

派手な色彩はないものの体に対して背びれが大きく広がり

厳つい雰囲気の漂う品種

この個体はまだ若い為、そこまで背びれは伸びていませんが

全体的に渋い体色で目の下のブチ模様もクッキリと現れ始めています。

1ペア¥23.800-

---------------------------------------------------------------------------

imageimage

ビタエニアータ カレイロ

今年のビタエニは当たりが多いような気がします

昨年はあまり採れなかったからでしょうか?

今回はビタエニの中でも定番のカレイロ産

若魚のため発色はこれから載ってくると思われますgood

1ペア¥12.800-

 

今回2ペア新着できていますが前からストックしている

テフェ産も発色が出てきました↓

image

全体的に赤みが強くライヤーテールも伸び始めています。

個人的には背びれの先に入る黄色のワンポイントアクセントがお気に入りですぷぷ

1ペア¥15.800-

---------------------------------------------------------------------------

image

image

メンデジィ 

産地まで詳しくは分かりませんがネグロ水系のマナウスルートから来た個体です

個体ごとにバリエーションが強く赤青黄のバランスがお見事です。

①の個体は私自身今回最も期待している個体です。

サイズは小さく入荷直後にも関わらずこの発色

背びれのエッジにも赤が強く載り成長につれて今後もっとキレイになる事でしょう

 

②の個体は比較的サイズ感もしっかりしており繁殖にも即戦力となってくれそうです

現段階で赤みは薄っすらとしか出ていませんが、その分黄色が強く発色しています

1ペア¥19.800-

---------------------------------------------------------------------------

image

エレムノピゲ(旧ディアマンテ)

知名度はそれほど高くありませんが

ペルーのイタヤ川を代表する品種で現在はエレムノピゲと言う名で流通しています。

ディアマンテとはかつてダイヤモンドやキラキラ光る装飾を意味するそうで

その姿を見れば納得できる色彩だと思います

一見、ビタエニアータのような見た目ですがラテラルバンドが1本しか入らないことと

尾筒に黒のスポットが入ることで判別が可能です。若干体高も高めです。

ガッチリとした個体が2ペア入荷しています。

1ペア¥7.800-

---------------------------------------------------------------------------

image

エリスルラ ブルー リオマモレ

コチラの個体、新着ではございませんが状態が良くなってきています

エリスルラと言えばトリファと同じ産地で採取され見た目も似ていますが

全体的に黄色が強く美しい個体です。

写真では少し分かりにくいですが尾びれに近づくにつれ青ラメ系のグラデーションがあります。

フィンスプした際は背ビレもアンテナのようにピンと立つかわいい品種でもあります

1ペア¥9.800-

---------------------------------------------------------------------------

image

トリファスキアータ グァポレレッド

メタリックブルーが強めのグァポレ水系のトリファ

個人的にトリファは青ければ青いほど魅力を感じます。

背びれはピンと伸び、ラテラルバンドもくっきりと入ります

入門種としても今回オススメ良ペア

コチラも2ペア入荷しています。

1ペア¥9.800-

---------------------------------------------------------------------------

image

カカトオイデス ダブルレッド ヨーロッパブリード

一番かっこいい瞬間の撮影に成功しました

背びれがビンビンに伸びています

まるで燃え盛る炎の様なカッコいい雰囲気です

1ペア¥4.280-

---------------------------------------------------------------------------

image

ブライトビンデン 国産ブリード F1

F1といっても今回の個体は侮れませんよ

サイズもしっかりしており、オス個体はこの発色です

派手な色彩は持たないもののバサバサに伸びる背びれとライヤーテールは

かなり厳つい雰囲気を醸し出します。

現在は学名がつけられメガプテラという名前で流通することもあります。

1匹¥5.980-/3匹¥15.000-

 

と長くなりましたが以上が新入荷のアピスト達でした

以上の内容で発送も承っておりますクロネコトラック煙

ご興味のあるお客様はお気軽にお問い合わせくださいませでんわ

 

最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1665

Trending Articles