本日は急な雷&大雨がすごかったですね
その分気温も下がり涼しくなりましたね
さて、タイトルにも御座います様に
国内CB個体
マダライモリが再入荷致しました!!
前回の入荷から約1年振り
お待ち頂いていたお客様、大変お待たせいたしました
それではまず
イモリとは何なのか....
形はトカゲのようですが爬虫類でなく、カエルと同じ両生類です。
(ちなみにヤモリは爬虫類です。)
イモリはとても長生きする生体で、飼育下で約20年程生きます。
イモリの動きは鈍く、水の中では浮力を受けているので
指先を地面につけてふわふわノシノシと歩きます。
陸に置くと、少し動きづらそうに手足を交互に動かしながら
ゆっくりペタペタと歩くんですがその姿が、なんとも言えぬ愛くるしさです
マダライモリの生態系....
イベリア半島北部からフランスに分布しており
陸性種で繁殖期以外は基本的に水中には入らず
泳ぎも他の種類のイモリと違い苦手とします。
体色がこれ程美しいグリーン色のイモリはかなり珍しく
ひときわ体色のカラーが美しい種類です。
イモリ自体飼育下では高温を好まない為、最高25℃がベストです。
繁殖期になると雄は背中線上にクレストが伸びて尾がヒレ状になり
尾の側面に白いラインが出てきますが、これがまたかっこいいです!!
↓ ↓ ↓ ↓
マダライモリ♂ 繁殖期
※画像を拝借させて頂きました。
かわいくもかっこいい、魅力の多いマダライモリ
専用ケースをコケリウムでレイアウトし、その中で飼育することも可能です!!
この機会に、緑美しいマダライモリの飼育を始められてはいかがでしょうか
______________________________
展示中のbrio35水槽
早くも7ヶ月突入です!!
水換えなしで管理できてしまう次世代型システム
ほんとに驚かされます
システムだけでなく、外見のスタイリッシュさも
カナダのデザイナーが考案したとあって
一体型水槽の中で群を抜く商品
現在も水換えなしで週に1~2回コケ取り・足す水で維持しております
CO2を添加している水槽は勿論ですが
CO2を添加していない侘び草をメインでレイアウトしている水槽の水草達も
みんなスクスク元気に成長し、3回目のトリミングを終えた後でも
しっかり美しく成長しております!!
当店でも大人気のbrio35
ご購入頂いた一部のお客様からは
右の観葉植物メインのBOXのレイアウト依頼を頂く事も度々御座います。
今回はそのご依頼頂いたレイアウトをチラリとご紹介させて頂きます。
夏ということもあり、滝の様なレイアウトが人気を頂いており
何件か同じレイアウト作成依頼を頂きましたので.........


brio35ブラックのレイアウト
ちょこっと雰囲気チェンジしました!!
前回のレイアウトで使用していた観葉植物をできるだけそのまま使用し
山苔や数点観葉植物を追加し、ADA 雲山石を工夫し滝の演出。
ちょろちょろ流れるこの雰囲気、暑い夏の季節にピッタリです
見ているだけで涼しくなるようなレイアウトに仕上げました。
ここからどんどん植物を追加していき、後々は涼しいだけでなく
かっこいいレイアウトに仕上げていく予定ですので、お楽しみに!!
Brio35のシステム詳細ブログはこちら クリック
またMMC企画よりBrio35の動画も配信中 クリック
______________________________
さて、お次の内容は連日ご紹介しております
Aqua Tailors
2015 SUMMER
大決算
SALE開催!!
開催期間:8月8日(土)~8月30日(日)迄
SALE内容に御座います
夏休み限定!コケリウム入門キットに
同封させて頂いている、コケリウムレイアウト作成方法を
今回はご紹介させて頂きます!!
(※絵心の無い解説書でわかりにくかった方は是非こちらを参考にどうぞ...)
~作り方説明~
■必要な物
容器、ソイル(底床)、造形君、山苔・植物、お好みでレイアウト素材タオル
ピンセット、ハサミ、バケツ(造形君使用)、霧吹き
① まず容器にソイルを入れます。
②ソイルの上から霧吹きで少し湿らせて下さい。
湿らせる事によってレイアウト途中で
ソイルが手前に崩れてくるのを防ぐことができ
レイアウトが作成し易くなります。
※流木や石を使用する場合は、レイアウト素材を配置してから霧吹きをして下さい。
③ 次に使用するのは造形君です。
(造形君はソイルよりも吸収性に優れており山苔の乾燥を防ぐことができます)
まずはバケツに造形君を入れます。
↑写真ではプラケースを使用
※ 入れる際に粉が舞いますので、少し離れるかマスクの装着をオススメします。
(造形君についての詳しい内容はパッケージをご覧ください。)
次にバケツに水を入れてよく混ぜよくこねます。
※ 水分は少なめにする方が使用しやすくなります。
造形君の下準備ができたところで
手のひらで造形君を握って水分を取り
傾斜をつけたい場合はソイルで高さをつけるのではなく
高い位置の山苔・植物も水分が吸収できる様に
吸水性の優れた造形君を使って傾斜を作ります。
④ 敷き詰めた造形君の上に山苔をのせて
指で少し上から苔を押し付けます。
観葉植物はピンセットで植栽しやすい様に
穴をあけピンセットで植物を挟んで植栽していきます。
まとめてあげると植栽しやすくなります。
霧吹きでソイルが湿るくらいまで濡らして作成手順はこれで完了です!!
勿論、コケリウムはレイアウトして完成というわけではありません。
植物を追加し、山苔が生長すると共にレイアウトの完成に近づきます。
水景と同じく、植栽して完成ではないところが面白い
家に材料はあるけれど、作成方法がわからない...
作り方説明書の絵ではちょっとわからない...
そんな方は是非このブログをご活用下さい!!
一応、作り方説明の上記写真は入門キットの内容で作成しており
作成容器は ADA プラントグラス2020
ソイルは少しあまりましたが造形君はピッタリの量でした!!
それだけコケリウムには造形君が欠かせないということです
やっぱり自分で作成するのは....そんな方は
毎回ご好評頂いておりますコケリウム教室
1部は空きがかなり少なくなってますが
2部、3部はまだ空きがございます!!
今回は夏休みとだけあり、お子様とご参加頂く方も多いようです
お連れ様とご一緒参加でも大歓迎です
初めから最後までしっかりサポート・ご説明させて頂き
お帰りの前に、各お客様別で管理方法をお伝えさせて頂きますよ
8月22日(土) 1部 13:00~
2部 18:00~
8月23日(日) 3部 13:00~
定員数 各部12名
参加費: 6,000円(プレミアムコース 8,500円)
参加お申し込みは東大阪本店だけでなく
森ノ宮店・尼崎つかしん店 でもお申込みして頂けます
勿論、忙しくなかなか店舗まで足を運べない方は
メールでもお申込み頂ける様になっておりますので
是非そちらをご利用ください。
長くなりましたが、今回のブログはここまで。
Aqua Tailors
2015 SUMMER
大決算SALEの内容をご確認頂く場合は
大決算 SALE内容 第1弾からご覧下さい!!
第1弾→ http://ameblo.jp/aquatailors2/entry-12057408879.html
第2弾→ http://ameblo.jp/aquatailors2/entry-12057497712.html
第3弾→ http://ameblo.jp/aquatailors2/entry-12058264130.html
第4弾→ http://ameblo.jp/aquatailors2/entry-12058628579.html
第5弾→ http://ameblo.jp/aquatailors2/entry-12059240848.html
※次週13日(木)は東大阪本店、営業しております
では、明日からも皆様のご来店心よりお待ちしております。